カテゴリ: ハンドメイド
仕切トートバッグ作り方 仕切ポケット付きツイントートバッグ ぺたんこフリル付き フリルトートバッグ
ミニバッグになるポーチの作り方

前回のショルダーバッグの残りの生地で旅行に持って行くミニバッグになるポーチを作りました
コスメポーチ、ガジェットポーチ、バッグinバッグ、バッグチャーム、ショルダーバッグと幅広い使い方ができるポーチができました
ポーチとして充電器などの小物とチェーンを入れていき部屋に着いたらポーチの中を空にしてチェーンを付けて食事に行く時にスマホとルームキーとお財布(小さめ)とハンカチを入れてショルダーバッグとして使う予定です
このブログを書きながらチェーンを入れるようの内側に垂らすタイプのポケットを別布で付けてもよかったかなと思いました
作り方の動画はこちらです
材料はこちらです。
生地はこちらで購入しました
楽天
https://a.r10.to/h5khft
ショルダーチェーンはこちらで購入しました
楽天
https://a.r10.to/huZw1r
パールの持ち手はこちらで購入しました
楽天
https://a.r10.to/hR8H0o
ファスナーはこちらで購入しました
楽天
https://a.r10.to/hgQlBG
Dカンはこちらで購入しました
楽天
https://a.r10.to/hNSnyr
ワッペンはこちらで購入しました
楽天
https://a.r10.to/hudw2h
キルティングチェーンバッグの作り方

キルティング×チェーン使いのバッグがこの秋冬のトレンドのようなので作ってみました
チェーンバッグはチェーンが重いので出来るだけ軽いチェーンバッグにしたいと思いキルティングとアルミチェーンで超軽量ショルダーバッグにしました
材料さえ揃えてしまえば作り方はとても簡単です
作り方の動画はこちらです
生地はこちらで購入しました。
ナイロンオックス Wステッチキルト生地
エアリーチェーン アルミ製 ゴールド GN-16-20S-03G
今回も生地に刺繍をしました ![]() 刺繍は刺繍用ミシンを使用しています。 |
ツイードバッグ作り方
パイピングフラットポーチ作り方

黄色のギンガムチェック
生地にサボテンの刺繍が可愛く出来たのでパイピングを使ったフラットポーチを作ろうと思いました
愛用のミシンにはファスナー押さえのアタッチメントが付属されてなくパイピングを付けるのにファスナー押さえがあればファスナーもパイピングも付けることができるのでファスナー押さえを購入して作ってみました
パイピングのヒモはダイソーのビニールヒモです
愛用ミシン janome pj-100
ファスナー押さえアタッチメント Ja056
パイピングはバイアステープやパイピングテープも売っている物がありますが気に入った色が見つからずこのグリーンでパイピングしたかったのでを生地から自分で作ってみようと思いトライしてみました。
大好きなギンガムの生地夏っぽいサボテンの刺繍
蛍光グリーンのパイピングとても可愛い組み合わせでお気に入りのポーチになりました
売っていない色や柄がお気に入りの生地で作れます
簡単!バンダナ1枚がネッククーラーに大変身♪#ハンドメイド



Tシャツを着たモデルさんが襟元にバンダナを巻いていてすごく可愛かったのでバンダナを保冷剤を入れて使うネッククーラーにしてこの暑い夏を乗り切ろうと思います

保冷剤は個人差もあると思いますが30分〜40分くらい冷たさが持続します

(株)トライ・カンパニーさんのキャッチクール不織布(不織布フィルム)
のF−40 40g 70×100を使用しています。
お家の中でのお掃除やお庭の作業、ドライヤー使用するときなど汗を抑えたい時に便利です



作り方の動画はコチラです
Tシャツに合わせて素材の違う53cm×53cmのバンダナ、ハンカチであればなんでも可愛くなります

ミニトートバッグ作り方 裏地付きマチなし #ハンドメイド

またまた刺繍ミシンで前回使ったお花のデーターをアレンジして生地一面に刺繍してみました
刺繍枠の大きさが決まっているので1回の刺繍で6個のお花しか縫えないので4回同じ工程をやって生地一面ににました
それでも時間はかからず簡単に縫うことができました
自分で言うのもなんですがすごく可愛くできたと思います
裏側にはchikuchikuparkのロゴをワッペン風にして縫い付けてみました
ワッペンは文字が小さくて読みづらいですがどちらもお気に入りです
刺繍ミシン楽しいですね!
その生地で今回はミニトートバッグを作ってみました
接着芯をつけるか悩みましたがある程度パリッとさせた方がいいかなと思って表地は接着芯を使い表地を台形にして形にこだわりました
作り方の動画↓
刺繍ミシン ジャノメIJ521
ハンドタオルを使ったスマホポーチ 作り方 手作り スマホショルダーにもなります!

スマホがふけるマイクロファイバーのハンドタオルを使ってスマホポーチを作りました

ハンドタオルはいつもバッグに入れています

以前忘れてしまった時に出先で購入したこのタオルなのですが普段持ち歩くのはお気に入りの他のタオルなのでずっと出番のなかったこのタオルを使って作ってみました


最近では現金を持ち歩かなくなってきたのでスマホだけで近所へ出かけるときやランチタイムなどポケットのない服の時などに便利なポーチです

先日購入した刺繍ミシンを使ってHello!の文字やお花

まだミシンの操作に慣れないので少し糸がつってしまった所もあるのですが


洗った時は裏地を出して干すと乾きやすいです

仕上がりサイズは大きめなのでほとんどのスマホは大丈夫だと思いますが ケースの有無で出し入れしにくい場合もあるのと思うので作るときはお持ちのスマホのサイズにお気をつけください

持ち手はロングストラップに付け替えてショルダーポーチにしても便利です

持ち手はこちら
ウェブデザインでCanva proを使う理由

ウェブデザインCanva proを使う理由
Canvaにはsnsのアイキャッチ画像などのとてもおしゃれなテンプレートが豊富にあります。
無料プランでも25万点を超えますが、有料プランならなんと61万点を超えるので自分好みのデザインが使いたい放題です。
私もYouTubeのサムネイルやこのブログの画像などいろいろなsnsの投稿に使用しています。
最近ではtiktokの投稿にも活用していてtiktok用のテンプレートもあるので簡単な動画編集にも使用できて手放せません。
↑この画像もcanvaで作りました。
デザインには興味はあるけど。
デジタルで写真を加工したり色々と難しそうと思われがちですが、それぞれのsnsに合わせたテンプレートの素材がたくさんあり操作も簡単で誰でも本格的な仕上がりになるのでまずは無料で登録でも利用できるのでまずは無料登録して触ってみるのもおすすめです。
ただし有料版を使うと無料版には無い便利な機能がたくさん使えます。
私も利用させていただいています!
私がCanva pro (有料)を使う理由
凄い便利な機能がいくつかあります。
私が1番使用しているのが背景リムーバで写真の不要な背景を瞬時に削除クリック一つで消したいバックを透視してくれます。
Youtubuのサムネイルや動画内での説明によく使ってます。これは本当に便利です。
↑これもテーブルの画像をワンクリックで消しています。
また、マジックリサイズ機能を使うと
snsなど複数利用していてデザインしたものをわざわざ別のsnsのサイズに合わせてデザインし直さなくてもクリック一つで他のデザインのサイズに自由に変更できます。
Twitterなどのサイズをインスタストーリーなどの縦長の画角に変えてくれます。多少の手直しは必要ですがこちらもいつも利用してます。
↓
他にも以下をご利用いただけます。
1億点を超えるプレミアムストック写真、動画、オーディオ、グラフィック
常に新しいデザインが追加される、61万点以上のプレミアムテンプレートと無料テンプレート
最大100個のブランドキットを使用して、ブランドやキャンペーンの色、ロゴ、フォントを簡単に保存して適用
チームが使用するテンプレートとしてデザインを保存
100GBのクラウドストレージ
8つのソーシャルメディアプラットフォームにコンテンツを予約投稿
これからビジネスとしてsnsを利用する際などにご利用してみてはいかがでしょうか。
1ヶ月¥1,500で利用できます。
★
Canva Pro
Canvaはオーストラリアの会社です。
支払いはクレジットカードでの決済が可能です。