ちくちくパーク

インターネットで生地を見ていたら色々作ってみたくなりました♪いくつになってもかわいいものが大好きなのでかわいい小物をたくさん作って行きたいです。初心者ですがよろしくお願いします。Let'sちくちく!

カテゴリ: ハンドメイド

bestのコピー

秋冬に向けて必需品のリップクリームがバッグチャームとして持ち歩きできるケースを作りました

ぬいぐるみマスコットやファーのポンポンと一緒に付けるといつものバッグに暖かみが出せ秋冬コーデのポイントになります

best-5

カプセルトイのチャームなどを一緒にジャラジャラ付けてもかわいいと思います

薬局に最近のリップクリームを見に行ってきました

私が愛用しているDHCのような細身の物が多い様なので4cm幅のリボンならほとんどのリップクリームは入れられそうです

長さが短く感じたものもあったりハイブランドのボリュームのあるケースのリップクリームなどはサイズが合わないかもしれないのでお使いのリップクリームのサイズにご注意ください


作り方はこちらです



バッグチャームチェーンは貴和製作所さんで購入しました



お気に入りのNICIのぬいぐるみキーホルダーは金具がシルバーなので外せるところまで外してゴールドの金具に付け替えました


アイロンシール


ファーポンポンは大塚屋さんで購入しました

1


3

名古屋の夏はとても暑くていつも外出の時には保冷剤を握って出かけます

手で持っているだけだと日傘を開く時に落としてしまう事があるので保冷剤を落とさず持ち歩きできるようにしました

炎天下だと数十分で溶けてしまいますが手のひらを冷やしながら顔や首も当てて冷やせるので出先に着くまでだけでもあると楽です

手軽に使えて荷物にもならないのでおすすめです


少しの生地とゴムで簡単に作ることができるのでちょっとしたプレゼントにも♪


作り方はこちらです

4

昨年購入した大好きな映画のUTです
5

いつかこのプリントを使ってバッグにしたいなと思っていたらプリントに合いそうなすごくかわいいロゴの持ち手テープを楽天で見つけてしまいいつかと思っていましたが我慢できずにバッグにしてしまいました

ライトブルーのデニムに合うお気に入りの夏のバッグができました

作り方はこちらです


写真プリントはハリがあるのでこの作り方で簡単にポケットになりますがハリの無いプリントを付ける時はプリントはポケットにせず4辺すべてを縫い付けてしまうのがおすすめです(この場合は接着芯はすべて1cm幅でジグザグの端処理は不要になります)

ポケットはプリントを縫い付ける前に本体内側にプリントより小さいサイズ(プリントで縫い目が隠せるサイズ)のポケット付けておけば内ポケットができます

英字テープは”キルトパーティ”さんで購入しました


2

ゆったりシルエットの綿パンを丸底トートバッグにリメイクしました


最初はいいと思っていたパンツがだんだんはきごごちがイマイチとかサイズがとか、でもいつかはくかもとクローゼットにずっとあるパンツを整理する為にバッグによさそうな生地のパンツをバッグにリメイクしました


パンツのシルエットのままを本体にしているので縫い合わせると多少のズレや歪みはありますがこのデザインならカジュアルに持てるので気にならないと思います


底部分になる膝下のわたりが24cmより細いと縫いにくくなりそうでした

24cmより太い分には高さも高くすれば大きいバッグになるのではかなくなった太めのパンツはこの丸底トートバッグへのリメイクがおすすめです

最近見かけるこのタグの付け方がしたかったので楽天で探して付けてみました

大きめのそのまま付けられるタグがすごく可愛くて気に入ってます 

3

作り方はこちらです



タグはBLAZEさんで購入しました。
 



 

バケットハット 作り方のコピー (Instagramの投稿)

昨年購入したタータンチェックの生地がとても気に入っていてなかなかハサミが入れられなかったのですがバケットハットを作る事にしました
 

今っぽいシルエットにしたかったので画用紙でパーツを作りセロテープで組み立ててかぶってみてを繰り返して作ってみました
 

画用紙で作った物と同じ物が出来てイメージ通りだったのでこの型紙の作り方はおすすめです


既製品で売っていない様な色柄で作る事が出来るのはハンドメイドならではなので夏用に派手な柄でも作ってみようかなと思ってます


作り方はこちらです


【PR含みます】

お揃いのチェックのプリントTシャツはスマホで撮った写真で出来るUP-Tさんで購入しました

1枚だけでも注文出来る事に驚きでした

Tシャツとの組み合わせを考えながらの小物のハンドメイドが楽しくなりそうです

81

生地は浅記(株)さんで昨年購入したものです

同じ色の生地は今は見当たりませんでしたが他の生地も可愛くておすすめです。

 

ChikuChikuParkのコピー (Instagramの投稿)

アンテプリマのキラキラするバッグが可愛いくて大好きなので似たようなイメージで作ってみたいと思いキラキラ生地を探して作ってみました

シンプルコーデのポイントになるキラキラバッグは気分があがります

作り方はこちらです↓
 


キラキラ加減がちょうどいいかなと思い今回のジャガード生地を購入しました

カットも縫うのも難しくなく接着芯も必要の無い生地だったのでおすすめですが縫って表に返すまでの間コーデュロイくらいのほつれとキラキラが散らばります 

ジャガード生地は#日暮里奥山さんで購入しました

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラメジャガード
価格:187円(税込、送料別) (2023/10/7時点)


シューズバッグのコピー

旅行に行った時にあったらいいなと思ったのでシューズバッグを作りました
 


・濡れたビーチサンダルを持ち歩ける様にラミネート生地を選び
・どこにでも吊り下げられるよう持ち手をはずせる様にして
・サブバッグとして持ち歩いても違和感ない様にファスナーを隠しました 

8



旅行先ホテルのバスルームのタオル掛けに下げてソックスや下着などの細かい洗濯物をまとめるランドリーバッグにしても便利だと思ったのでもう1つ作る予定ですが絶対に忘れてこない様に派手な色柄のラミネート生地を探しているところです
 スクリーンショット 2023-09-09 15.20.51

スクリーンショット 2023-09-09 15.21.28

作り方の動画↓





1


これからの季節毎日のように使う晴雨兼用折りたたみ傘ですが自動開閉の折りたたみは重い物が多く避けていましたが重さが192gでレビューのよかったこちらを楽天で見つけたので購入してみました

見出しを追加-4のコピー

超軽量への新発想 「遮光遮熱」と「コンパクト」どちらも叶える日傘 AJ&SELECT

見出しを追加-4のコピー2


付属の袋が持ち手のないタイプだったのでバッグに下げて使える折りたたみ傘ケースを作りました

夏に日傘として使う時に外出中何度も開いたりたたんだりがあり片手がずっとふさがってしまうのでバッグに下げて出し入れできる傘ケースは便利です


傘ケースは以前コンパクトサイズの折りたたみ傘用に作っています 
作り方はほぼ同じですが傘本体のサイズが違うので今回の動画では折りたたみ時の長さが26cm前後、直径5cm前後くらいの折りたたみ傘が収まる様に作りました。
パーツなどはダイソーさんで丈夫な持ち手になるバックル付きネックストラップを見つけたので持ち手はカットして付けるだけで簡単になっていたり携帯ゴミ袋ケースとして持ち歩く時に使いやすくする為のスナップボタンも付けました。


作り方はこちらです

 


ネックストラップはこちらを使用しています(ダイソー)
ダイソーストラップ
見出しを追加-4のコピー3
 
ナイロンタフタ生地はこちらです
ナイロンタフタ 撥水加工 水玉プリント


カードケース

バッグからお財布を出す事が無くなってきているのでカード類を整理したいと思いカードケースを作ってみました


ミニ財布には少しの現金とクレジットカードを入れてすっきりさせ、美容院,クリーニング屋さん、歯医者さん等定期的に必要なカードをまとめて普段持ち歩く用に1つと保管用に3つの全部で4つ作って整理しました

Beach

ちなみに保管用は

・普段使わない家族分の診察券をまとめて

・マイナンバーカードの保管

・転勤族なのでその土地土地の又使うかもしれないカードをまとめての3つです

※磁気のあるカードをまとめる時は干渉防止シート等をはさんでカードがダメにならないようお気をつけください


薄手の生地にパリッとした接着芯を使うと作りやすくケース自体の厚みが抑えられます

柄に上下がある生地の場合は表地の外側用に縦9、5cm横23cmを用意して後は別の生地を同じサイズでカットして縫い合わせて表地にするだけなのでお気に入りの余り布の活用にもおすすめです

ちょっとしたプレゼントとしてもおすすめなのでぜひ作ってみてください


作り方はこちらです



ゴムひもはこちらを使用しています

こんなにかわいいカラーのゴムもあったので購入検討中です♪


見出しを追加-4


デニム生地のバッグで春コーデがしてみたいと思いデニム生地でフリルバッグを作りました

1


ピンタレスト ちくちくパークファッションコーデ012


作り方は動画に、生地サイズは前回のblogに書きましたがナイロン生地と違い端処理が必要なので端はテープでくるみます、フリルの裾だけは三つ折りにする必要があるので生地をカットする時に上下のフリル生地だけ+1cm必要です。


作り方の動画では作りやすく簡単にできるような縫い順になっていますが端処理が必要な場合は縫い代部分すべて(フリルの切替部分と両サイド)を先に縫ってテープでくるんでから持ち手を付けて口部分をぐるっと縫うというように縫い順を変えて手間をかけると仕上がりがキレイです



このページのトップヘ