ちくちくパーク

インターネットで生地を見ていたら色々作ってみたくなりました♪いくつになってもかわいいものが大好きなのでかわいい小物をたくさん作って行きたいです。初心者ですがよろしくお願いします。Let'sちくちく!

2022年03月

Hello! (Instagramの投稿)
スマホがふけるマイクロファイバーのハンドタオルを使ってスマホポーチを作りました

ハンドタオルはいつもバッグに入れています
以前忘れてしまった時に出先で購入したこのタオルなのですが普段持ち歩くのはお気に入りの他のタオルなのでずっと出番のなかったこのタオルを使って作ってみました
スクリーンショット 2022-03-16 18.01.23

最近では現金を持ち歩かなくなってきたのでスマホだけで近所へ出かけるときやランチタイムなどポケットのない服の時などに便利なポーチです

先日購入した刺繍ミシンを使ってHello!の文字やお花を刺繍してみました。

まだミシンの操作に慣れないので少し糸がつってしまった所もあるのですがそれでも自分のオリジナルの生地で作ったような感じでとても愛着がわきました

洗った時は裏地を出して干すと乾きやすいです

仕上がりサイズは大きめなのでほとんどのスマホは大丈夫だと思いますが ケースの有無で出し入れしにくい場合もあるのと思うので作るときはお持ちのスマホのサイズにお気をつけください

持ち手はロングストラップに付け替えてショルダーポーチにしても便利です
スクリーンショット 2022-03-20 23.36.59

持ち手はこちら

ロングストラップはこちら

作り方の動画




 

Canva

ウェブデザインCanva proを使う理由


Canvaにはsnsのアイキャッチ画像などのとてもおしゃれなテンプレートが豊富にあります。
 

無料プランでも25万点を超えますが、有料プランならなんと61万点を超えるので自分好みのデザインが使いたい放題です。
 

私もYouTubeのサムネイルやこのブログの画像などいろいろなsnsの投稿に使用しています。

最近ではtiktokの投稿にも活用していてtiktok用のテンプレートもあるので簡単な動画編集にも使用できて手放せません。

↑この画像もcanvaで作りました。


デザインには興味はあるけど。

デジタルで写真を加工したり色々と難しそうと思われがちですが、それぞれのsnsに合わせたテンプレートの素材がたくさんあり操作も簡単で誰でも本格的な仕上がりになるのでまずは無料で登録でも利用できるのでまずは無料登録して触ってみるのもおすすめです。


ただし有料版を使うと無料版には無い便利な機能がたくさん使えます。

私も利用させていただいています!

私がCanva pro (有料)を使う理由


凄い便利な機能がいくつかあります。


私が1番使用しているのが背景リムーバで写真の不要な背景を瞬時に削除クリック一つで消したいバックを透視してくれます。
   

Youtubuのサムネイルや動画内での説明によく使ってます。これは本当に便利です。
5のコピー
↑これもテーブルの画像をワンクリックで消しています。
 


また、マジックリサイズ機能を使うと

snsなど複数利用していてデザインしたものをわざわざ別のsnsのサイズに合わせてデザインし直さなくてもクリック一つで他のデザインのサイズに自由に変更できます。

Twitterなどのサイズをインスタストーリーなどの縦長の画角に変えてくれます。多少の手直しは必要ですがこちらもいつも利用してます。
3のコピー 
            ↓
CHIKUchiku park (TikTok用動画) (Instagramストーリー)-4のコピー

他にも以下をご利用いただけます。

1億点を超えるプレミアムストック写真、動画、オーディオ、グラフィック


常に新しいデザインが追加される、61万点以上のプレミアムテンプレートと無料テンプレート

最大100個のブランドキットを使用して、ブランドやキャンペーンの色、ロゴ、フォントを簡単に保存して適用

チームが使用するテンプレートとしてデザインを保存

100GBのクラウドストレージ

8つのソーシャルメディアプラットフォームにコンテンツを予約投稿


これからビジネスとしてsnsを利用する際などにご利用してみてはいかがでしょうか。

1ヶ月¥1,500で利用できます。
Canva Pro

Canvaはオーストラリアの会社です。

支払いはクレジットカードでの決済が可能です。

最近オススメ動画に刺繍動画がよく上がってきます。
ミシンでかわいい刺繍をしている動画が気になっていろいろ見ていました



自分も何か作ってみたいけど刺繍用のミシンは価格が高いイメージがあり調べてみてもやはりそれなりの金額がするんですよねPCで画像をあーしてこーしてとかやってみたいなとネットで調べてみましたが希望に沿う物はやっぱりお値段が…いつ飽きるかわからないしでも気になるしとそんななか目に止まったのがJANOMEさんのij521です

IMG_8177

スマホやタブレットを使って刺繍が出来る刺繍専用のミシンをお手頃お値段で見つけました用意されたデザインの中から好きなデザインを選んでその大きさが指定できて、文字も数種類のフォントから選べて、タブレットでお絵描きしたものの刺繍も出来るとの事でした

お値段がお手頃で発売当時(2018年ころ⁉︎)は4万円前後したようですが今は21000円で購入可能でした


レビューを見るとあまり良いコメントが無くてデザインが限られていて更新が無い、とか日本語フォントが1種類しか無いという事なので少し気になりましたが貯めていたポイントがあったのでそれを使ってゲットしてみました

この値段ではじめての刺繍ミシンへの挑戦ならいいかなと思ってます


普段使用しているミシンも安価なこれなのでpj100
Let's enjoy sewing

初めての刺繍ミシンが使いこなせるか思っている事ができるかどうかちょっと不安ですがとても楽しみでわくわくしています

 

8

9

バッグインポーチ-2

細々した持ち物をまとめて収納できる小さいバッグ用のバッグインポーチを作りました
縦15〜17cmくらい横22〜24cmくらいの大きさのバッグに収まりのいいサイズです
6
7

片面にはドアオープナー、手ピカジェル、ハンドクリーム、ペンを入れてもう片面にはパスケース、カギ、スマホを入れられるようにしました
中央にも収納できるので予備マスクやエコバッグを入れて使いたいと思います

自分で作ると持ち歩きたい小物のサイズにあわせて仕切りがつけられるのでピッタリ収まってバッグの中がすっきりします

作り方の動画はこちらです


少し硬めの接着芯を使うとマチの部分を広げた時にバッグが自立します

今回は大塚屋さんで購入したこのバイアステープとスナップボタンがとても可愛かったのでこちらを使って作ってみました
5のコピー

バイアステープは2cm幅の綾テープに変えて作るのもおすすめです。
バッグの中で目立つ色柄にして作ってみました。皆さんもお好みの生地でぜひ作ってみてください

今回使用した生地 NESSHOMEさん

このページのトップヘ