ちくちくパーク

インターネットで生地を見ていたら色々作ってみたくなりました♪いくつになってもかわいいものが大好きなのでかわいい小物をたくさん作って行きたいです。初心者ですがよろしくお願いします。Let'sちくちく!

FC_20210206_0007

FC_20210206_0008

不織布マスクが薬局やコンビニで購入できるようになったので不織布マスクに戻しましたが布マスクに慣れてしまっていて久しぶりに着けた不織布マスクはなんとなく鼻がムズムズするので肌触りのいい綿100%のさらしを使ってインナーマスクを作ってみました


作り方の動画はこちらです↓


今回型を取ったマスクは自分の顔の形に合っている布マスクを使いました
ウレタンマスクや不織布マスクからでもOKです

材料はこちらです↓
スクリーンショット 2021-02-03 22.35.26

材料は耳の負担にならないようにできるだけ薄め軽めがおすすめです
手芸材料の中で特に好きなのが山道テープで付けられるものには付けたい!
でマスクにも付けちゃいました

山道テープは色が豊富なので春に向けてピンクやブルーでも作ってみたいと思っています 



街着屋さん・・・さらし

スクリーンショット 2021-01-24 21.19.22

スクリーンショット 2021-01-23 13.03.10
材料はこちらです
持ち手:2cm 幅の持ち手綿テープ 35cm×2
本 体:縦68cm 横35cm 

ミニエコバッグの3種類目です
パリッとした薄い生地で作るとアイロンで折目をつける必要もなくとても簡単に作ることができるデザインです。
形もとても可愛いと思います

出来上がりのサイズは縦23cm 横上部33cm 横下部21cm マチ12cm

作り方の動画はこちらです↓




 


スクリーンショット 2021-01-19 21.54.19

前回作ったハンカチエコバッグを持ってハマっていたの濃厚卵の四角いぷりんを買いに行った時に使ってみたところ小さいエコバッグもあるととても便利な事に気付きました

コンビニスイーツは売り切れてるのかわかりませんが、商品があったりなかったりするので、あったときはバッグの隙間に入れてある小さなエコバッグがとても役に立ちます


作り方の動画はこちらです↓ 


材料はこちらです↓ 
スクリーンショット 2021-01-19 22.22.14


濃厚卵の四角いぷりんは販売が終了しているようで今は白玉&わらび餅のぜんざいにハマっています
プリンは向きを気にしないで入れられたのでこのバッグでも良かったのですが白玉ぜんざいは横にしたくないので次回はマチ付きミニトートバッグを作ってみようと思います!

ミニエコバッグは形、生地、作り方を変えて今後色々作ってみます。


スクリーンショット 2021-01-09 10.43.27

スクリーンショット 2021-01-09 10.44.12


ダイソーさんの手ぬぐいを使って簡単にエコバッグが作れます
スクリーンショット 2021-01-09 10.49.59

生地をカットすること無くフチをそのまま使用できるので簡単に作ることができます
手ぬぐいなのでハンカチとしても使用できとても便利です

コンビニや薬局などでお菓子やお薬など軽量なお買い物に最適です

作り方はこちら↓
 




スクリーンショット 2021-01-04 20.38.11

スクリーンショット 2021-01-04 20.40.00

ドアノブやATMなど公共の場所を直接触れずに操作できるフックを購入したのですがバッグの中ですぐ迷子になるのでバッグに下げて持ち運べるケースを作りました。
せっかく自作するので他に違うものと組み合わせて作ろうと思い手ピカジェルと一緒に1つのケースに入るようにしました。


作り方の動画↓


材料はこちら↓
 スクリーンショット 2020-12-30 21.06.29

ドアオープナーだけを入れておくこともできます。
手ピカジェルと同じサイズのヒルマイルドローション(愛用中)を入れることもできます。

少しの生地で簡単に作れるのでバッグに合わせた色柄で作ってこんな日常でも楽しみたいです

今回は持ち手にリボンを使ったので ほつれ止めに手芸用ボンドで処理しました

生地はこちらです

スクリーンショット 2020-12-12 21.02.14

スクリーンショット 2020-12-12 21.02.45

先月にドラミちゃんのパッケージになったメロンパンの香りがついたリップバームを購入したかったのですが列にまで並んだのに購入できずにストレス発散の為黄色の生地と赤いギンガムチェックの生地を購入して作っちゃいました無事発散できました

ポーチとかでもよかったのですが生地がセパレートになるポケットティッシュケースで可愛くなるかなとポケットティッシュケースにしました。
 

今回のポケットティッシュケースはジグザグ縫いではなく袋縫いで作成しています。

ぜひ皆さんも作ってみてください。


作り方の動画はこちらです↓


スクリーンショット 2020-12-12 16.20.25

スクリーンショット 2020-12-11 21.05.26

じつは・・・
後ろに縫い付けたお花のワッペンはドラミちゃんのしっぽに見立てるため同じようなものが無いか色々と探し回ったのですが意外に4枚の花びらで真ん中が赤くなっているものが中々見つけられずに手芸ナカムラさんに花びら4枚のモチーフがあったのでそちらをアレンジして縫い付けています
赤の糸を使用し手縫いで紺色のところを赤くしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レーヨンモチーフ白×紺(30枚入)
価格:330円(税込、送料別) (2020/12/12時点)


リボンはこちらです。
 刺繍雑貨みつばリーフさん


スクリーンショット 2020-12-06 20.47.53

外出先で水筒の飲み物を一口飲みたい時リップクリームがぬりたい時などほんの一瞬マスクを外したい時にバッグの中からマスクケースを探してしまうよりバッグに下げておいてサッとしまえてサッと出せるものがあればいいなと思って作ってみました
洗えるので衛生的に使えます


作り方の動画はこちらです↓


材料はこちらです。
スクリーンショット 2020-12-02 17.19.05
この持ち手の留め具の詳しい説明は動画内ではしていないのでこちらで詳しくご紹介します。

ダイソーさんにこのようなものがあります。
スクリーンショット 2020-12-06 20.42.17

スクリーンショット 2020-12-06 20.41.16
この部分を使ったり

スクリーンショット 2020-12-06 20.43.36
こちらを使ったり

スクリーンショット 2020-12-06 20.32.55
今回の動画内では右のバックルと左のストラップの紐の幅が同じだったのでこの2つを組み合わせて使用しました。
スクリーンショット 2020-12-06 21.08.32
紐をアクリルひもやリボンを使いプラスナップを付けるのも簡単で可愛くなります

リボンなどによっては縁がほつれてくるものもあると思うので、ほつれ止めの手芸用ボンドなどで処理してください。

今回使った名札用ケースの残りはまた何か他のものに使って利用したいと思っています。

バッグのポケットを使ってしまうと洗うことが出来ないのでこのマスクホルダーがあるとバッグもマスクも清潔に保てるのですごく便利ですよ
みなさんもぜひ作って使ってみてください♪
 

スクリーンショット 2020-11-28 14.19.09

スクリーンショット 2020-11-25 15.29.54


マスクをすることがマナーとなり外出する際マスクは手放せないアイテムとなっている今日この頃、マスクの種類も多くカラフルな立体マスクを利用される方も多くいらいっしゃいますね

今回はその立体マスク用のマスクケースを作ってみました

 

裏地に使用しているのは、ガーゼ(いちご柄)を使用しているので洗濯時にすぐ乾き衛生面でも安心です。

作り方の動画はこちらです↓

 

今回使用した道具です。
スクリーンショット 2020-11-28 15.52.49

コロコロオープナー


ハンドプレス(プラスナップセット)

スクリーンショット 2020-11-21 17.56.02

以前紹介したマスクケースの作り方の動画を作成しました。
以前の記事
 
作り方の動画はこちらです↓ 


お友達の顔を思い浮かべながら、生地を選んでプレゼントに作ってみるのがおすすめです
さらしは手ぬぐいでも、ガーゼでも代用できると思います。プラスナップも百均のプレス機のいらないものやスナップボタンでもできます。
表地は端切れを縫い合わせても可愛いのでお家にあるもので簡単に少ない材料で作れるのでぜひ作ってみてください

材料はこちら↓ 
スクリーンショット 2020-11-20 20.32.53


手作り工房 MY mamaさん
プラスナップ



 

街着屋〜きもの遊び〜さん
抗菌防臭のさらし

スクリーンショット 2020-11-14 19.01.19

お友達にワインを差し入れする事になりオープナーも一緒に渡したかったのでオープナーやおつまみが入れられるようにポケット付きのワインバッグを探しましたが市販のものでポケットがついてるものが見つからなかったため今回はワインバッグを思考錯誤して作ってみました

生地を探していたところこの防水加工のしてある生地がカチッとしているのに普通のハサミで裁断できてミシンでコットン生地を縫うように縫えるということで購入し作ってみたところ自立する理想通りのバッグができました
接着芯も貼る必要もなく端の処理もいらないものだったので少ない工程で作ることができたのもよかったです。

クリスマスや年末年始のプレゼントに簡単に作れるのでオススメです。

スクリーンショット 2020-11-11 15.51.18
ワインを入れてない状態でもしっかり自立しています。

材料はこちらです↓

スクリーンショット 2020-11-11 22.10.35

作り方の動画はこちらです↓



スクリーンショット 2020-11-11 23.23.22

生地:デコレクションズさん

防水コットン生地

このページのトップヘ